こんにちは、ママ達が作るマザーズバッグ専門店【GB】代表のゆきねえです。
連日猛暑が続いていますね……。その影響か、我が家でも週末は水遊びをすることが多いのですが、じゃぶじゃぶ池やプールなどの本格的な水遊びというよりは、遊べる噴水広場がある商業施設などで、ちょっとだけ水遊びを楽しむ……ということの方が比較的多いです。
今回は、そんな日の水遊びに行った時のバッグの中身をご紹介!

全ての荷物を入れて、上から見た状態がこちら。

実際のマザーズバッグの中身
- オムツポーチ
- おむつ替えシート
- タオル
- 着替え
- おしりふき
- お茶
- メイクポーチ
- カトラリーケース
- 医療証
- 除菌シート
- ハンドタオル
- 財布
- おやつ
それでは早速一つ一つ紹介していきます。
まずは乳幼児ママの必須アイテム、オムツポーチ!

こちらは今冬販売予定で、現在制作中のサンプルですが、中には3種類のポケットがあり、その中の一つがお着替えを収納できるポケットになっています。

オムツ2枚と、おむつ替えシート、裏側のフラップポケットに携帯用のおしりふきをイン。

基本的にパパと娘がワンチームになって動くことが多いので、旦那側にもオムツを持ってもらっているため、ここには2枚のみ。
そして、水遊びに必須なタオル。

ズボラなため、そのまま洗濯機に放り込めるメッシュポーチに、大判のフェイスタオルを入れています。娘は結構、噴水に対してはびびりで、ちょいちょい、と触る程度なため、バッグの中には確実に使うであろうタオルを一枚。予備のタオルを念のため、ベビーカーの下に積んでいました。

夏場の必須アイテム・お茶。ズボラなので、水筒は保育園以外では使いません。ペットボトルを必要な時に買って、その日のうちに飲みきってしまうスタイル。
小物も入れられるティッシュケースには、絆創膏と自分のリップを収納。

行ったレストランに子ども用のフォークスプーンがないケースもあるので、念のためカトラリーケースを持ち歩いています。また、ヌードルカッターも。

分厚い母子手帳ケースは2人目以降はもう、健診や予防接種のときぐらいしか持ち歩かなくなり……子ども達の医療証だけをまとめた薄手のケースを、ファスナーポケットにIN。

除菌シートや夏場の必須アイテム・ボディシートや日焼け止め、タオルハンカチ、キーホルダーなどもポケットなどに収納。

財布は背面ポケットへ。ミニショルダーを取り外すとき、財布だけミニショルダーに移動させています。

下の子のおやつ、割れると不機嫌になるため(笑)、箱ごとギャザータイプのポケットに収納。
上の子の着替えセットも、収納して……

全て収納!
見た目以上にたくさん入りますよ♪

使っていたマザーズバッグはこちら

Text : 代表ゆきねえ